冬暖かく

断熱効果と自然素材・自然日射で暖かな暮らしを。

これまでの住宅は、断熱材はそこそこ、サッシはアルミ製だが古く・開閉が大変・ガラスはシングル、北風が強い日は室内が冷たく感じるといったお宅が多いでしょう。これは、断熱性が低く、気密性が悪い状態といえます。

また、エアコンやストーブ・ファンヒーターを使用していても、部屋の隅や廊下に出ると寒く感じる、というお宅も多いでしょう。

なぜ、そうなるのか?

その理由は、

①断熱性が低い→暖房器具で「熱」を作るそばから、室内の「熱」が屋根や外壁・サッシを通して室外(外部)に逃げてしまう。

②気密性が低い→基礎(床)・外壁(壁・天井)・サッシの「スキマ」から、「冷たい外部空気」が室内に入り込む。

その結果、

・暖房器具(エアコン・ストーブ)を点けていないと、室外へ「熱」が逃げる為、すぐに室内が寒くなる。

・室内が一旦暖かくなっても、外部からの冷たい空気ですぐに冷えてしまう。

・北側にあるキッチンや洗面室の窓が、結露水で濡れている状況が続く。

といった状態になります。

そこで、

①断熱性を高く(高断熱)
 →基礎・外壁・屋根・サッシ(ガラス)・玄関扉の断熱性を高める。

  さらに「外断熱工法」により、構造体の外側で熱が逃げないようにする。

②気密性を高く(高気密)
 →「冷たい外部空気」を、室内に入れないようにする。

 を行う事で、どのような効果が生まれるのでしょうか。

・最小限の「暖房」で室内を温める事ができる。また、熱が逃げ難くなり、暖房効果が持続する。

 窓からの日射の暖かさを取り込み、逃がさない。

・外部からの「冷たい外部空気(冷気)」が入り難くなり、室内の冷えるスピードが減衰されるため、暖房器具の設置個所や能力が最小限で済む。

→掛かる光熱費も少なく済む。

さらに、副次的な効果として、

・暖房した部屋と廊下や洗面室との室温度差を減らすことができる。(24時間換気との併用効果)

・北側・西側を中心とした「サッシの結露」を減らすことができる。(サッシを高断熱型にした場合)

 →サッシ廻りの部材・構造材の劣化減少に寄与。更に言えば、建物を長持ちさせることにつながる。

といったことがあります。